血管炎に関わる様々な領域の専門科の先生方、多数のご参加をお待ちしております。 日本リウマチ学会• ご不便をお掛けいたしますが宜しくお願いいたします。
10日本感染症学会専門医・指導医• 参考情報: 膠原病, C型肝炎, 肥満, 高血圧, 漢方, 禁煙治療,. 日本臨床免疫学会免疫療法認定医• その中にご高齢の方やステロイド、免疫抑制剤等の治療の影響で抵抗力が低下している方も多数含まれます。
感染症対応の診察室・動線の確保、感染防護具の確保が困難な状況です。
日本結核病学会 結核抗酸菌症指導医• 11更新] 当院は関節リウマチ、膠原病の患者様が多く通院しています。
治療の目標は治癒ではなく寛解であり、なるべく良い体の状態を保ち、日常生活をできるだけ健やかに送っていただくこととなります。 平成 27年 九州大学別府病院准教授(共同研究部門 リウマチ膠原病内科学) 所属学会:•。
8日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医• 今後とも宜しくお願いいたします。
日本臨床免疫学会• 飯塚市を中心とした医療圏内には、約3,000人の患者数が見込まれており、毎年70~100人程度の新規患者発生が推測されております。
患者様のお力になれますように真摯に診療を行い、またそのために日々精進して参ります。
日本リウマチ学会• 日本結核病学会• 有効な薬剤の開発上市は続いており、関節リウマチ以外の膠原病領域でも新たな作用機序を有する薬剤や世界標準の治療薬の使用が可能になっております。 しらいわ内科・リウマチクリニック 院長 白岩 秀隆 略歴 1972年8月 横浜市出身(本籍 鎌倉市) 1992年 日本大学医学部入学 1998年 同上 卒業 同年 自治医科大学附属大宮(現・さいたま)医療センター 総合臨床研修医 2000年 日本大学医学部第一内科学教室 (現 血液膠原病内科 呼吸器内科)入局 2004年 日本大学大学院医学研究科内科学系膠原病リウマチ学修了 2005年 東松山市立市民病院 内科医員 2009年 日本大学医学部内科学系血液膠原病内科学分野 医局長 2013年 日本大学医学部附属板橋病院血液膠原病内科 病棟医長 助教 2018年 6月6日 しらいわ内科・リウマチクリニック開院 現在に至る 資格• 日本呼吸器内視鏡学会• ごあいさつ 当院は神奈川県茅ケ崎市に新しくオープンした、リウマチ膠原病の専門クリニックです。 膠原病の中には、必ずしも典型的な症状を呈さず、原因不明の発熱や、筋・骨格系の異常を示す症例もありますので、疑わしい場合はご遠慮なくご相談ください。
2対象となる疾患 関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発性筋炎・皮膚筋炎、シェーグレン症候群、混合性結合組織病、ベーチェット病、血管炎(大動脈炎症候群、顕微鏡的多発血管炎、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症、多発血管炎性肉芽腫症、側頭動脈炎、結節性多発動脈炎など)、抗リン脂質抗体症候群、成人Still病、IgG4症候群、再発性多発軟骨炎、乾癬性関節炎、掌蹠膿疱症性関節炎、自己炎症性疾患、リウマチ性多発筋痛症、膠原病に伴う間質性肺炎、脊椎関節炎、アレルギー性鼻炎や食物アレルギーなどアレルギー疾患(免疫療法含む)など。
13更新] 感染防止の観点から、待合室に設置しておりますウォーターサーバーを10月より一時撤去することといたしました。
日本環境感染学会• 日本臨床免疫学会• そのため患者さん全体を診ることを日々の診療の心得として修練して参りました。
日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医• さらに、科学的根拠に基づいて患者様一人一人の症状に合わせた治療を行い、劇的に進歩しているこの領域の最新の情報を取り入れ治療を行います。 また、当院の特徴でもあります、医師のみならず、看護師、薬剤師、検査技師、理学療法士、栄養士、医療福祉相談員、医療事務員等でチームで総合的に診療致します。 コロナウイルス感染症を疑った場合 下記の内容をご参考になさって下さい。
10優しく・丁寧・ わかりやすい診療 こんにちは、院長の吉岡拓也です。
「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」修了• 日本リウマチ学会• 当時の医療従事者には耳慣れない言葉だった「ANCA」は、「行火(あんか)」と間違われていた?!などのユーモアが織り込まれ、教育者としての聴講者への配慮や、研究者としての熱心な姿勢、そしてなにより医師としての有村先生の温厚な人柄が表されておりました。
ご不便をお掛けいたしますが、ご理解ののほど宜しくお願いいたします。
当科では他の膠原病の鑑別のみ行っています。 関節超音波などの専門技術を用いた診療で、多くのリウマチ膠原病疾患を早期に診断し、重症化する前に治療を開始することに成功。 勤務医として内科・リウマチ科・アレルギー科の経験を積んでまいりました。
2平成 9年 山形大学医学部医学科卒業• 1つ目はリウマチ膠原病疾患の早期発見・早期治療を行うことで、関節の変形や病気の重症化を防ぐこと。
日本リウマチ学会専門医・指導医• 日本結核病学会• 平成 24年 防衛医科大学校内科学助教 血液膠原病アレルギー内科• 日本内科学会• 膠原病の中で、圧倒的に患者数が多いのが、関節リウマチです。
有村教授が、どのようしてANCAと血管炎を研究するに至ったのか、時代背景とともにANCA関連血管炎の歴史を紐解いていく、大変貴重な講義内容でした。
病気とは長いつきあいになることが多いですが、患者様一人ひとりの病状をよく評価し、最も良い治療が受けられるように診療を行ってまいります。 他の膠原病に関しても、ステロイド中心の治療体系に加え、あるいは補完するように、免疫抑制剤や新たな作用機序を有する薬剤の使用も可能となっております。
5診療内容 リウマチ性疾患、膠原病 関節痛、皮疹、発熱が続く場合は膠原病(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス、皮膚筋炎、多発性筋炎、強皮症、混合性結合組織病、シェーグレン症候群、高安動脈炎などの血管炎症候群、ベーチェット病など)が原因のことがあります。
日本肺癌学会• ご迷惑をお掛けいたしますがご理解のほど宜しくお願いいたします。
専門としているリウマチや膠原病は、長くつきあっていかなくてはならない病気ですので、患者さんに寄り添い、少しでも不安を和らげながら、人生を楽しく前向きに送っていただくお手伝いができればと考えております。
日本呼吸器学会• 私自身、日進月歩で進む医療の知識と技術を維持するため、あらゆる場面で自己研鑽を続けてゆく心構えでおります。 その他の休診日は診療科により異なります。
8医学博士• 日本リウマチ財団登録医• 23更新] 医師会関連業務のため 令和3年1月20日(水)、2月10日(水)の 午前の受付は11時30分までとし、 午後の診療はお休みとさせていただきます。
日本アレルギー学会アレルギー専門医 内科 ・指導医(内科)• 23更新] インフルエンザワクチンの供給が引き続き困難な状況になっており、現在接種の予約はお受けしておりません。
この分野でも新しい薬がつぎつぎに現われており、治療の急速な進歩が期待されます。
カテゴリー: 2017年3月1日、有村主任教授の最終講義が行われました。
厚生労働省「医師の臨床研修に係る指導医講習会」修了• 地域の医療に貢献してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ホームページを通して当クリニックのお知らせや、医療情報などを発信できればと思います。