こっちはスーパーなどでも買えるお菓子がメインに置いています。
ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承ください。
とにかくこれ持ってたら皆からうらやましがられますよー。
オトナもしっかり楽しんじゃってください!. これは、コーラ味。
あらためて、子供を連れて行くと喜ぶスポットだなと思いました。 岡山にある日本一の駄菓子屋に行ってきましたよ! こんばんはティーです。 僕は平日に行くのでお客さんも少なくていいのですが、週末の土日は店内がかなり混み合います。
日本一のだがし売場のイチオシポイント• 昭和のことはよく喋る夫。
30分ほど並んだでしょうか、まあ休日なので仕方ないですね!店員さんはテキパキとレジを打たれていましたよ! まとめ 今回は日本一のだがし売り場をレポートしてみました。
アニメの中で登場した、昔ながらの商品が並べられているコーナーであり、大人は自分の子供のころを思い出し、懐かしさを感じながら楽しむ事ができます。
こちらは、飴やグミのコーナー。 「お菓子の値段なの?シールの値段なの?」コーナー。
こちらも興味がある方にはおススメのスポットですね。
普段の休日もお客さんであふれていますが、マスコミでとりあげられた次の休日には大きな駐車場(170台駐車可)に入りきれないほどの大人気です。
牛窓観光に疲れた子どもたちに… いえいえ、オトナでもテンションが上がりますよ 買ったらすぐに食べたい人へ、ひと休みコーナーもあります やっぱり中身が気になる!外にあるベンチや自動販売機でひとやすみ 自動販売機はあんぱんまんのものもあり、子どもが喜びそう お店でたくさん買っただがし。
僕の子供はここでも必ず覗き込んで写真を撮影をします。 しばらく「テクマクマヤコン、テクマクマヤコン」が頭から離れなくなりました。 家に持って帰ってゆっくり食べるとしますか!!! 終わりに あなたが探している駄菓子は高確率で見つかると思いますよ。
2ここには1時間弱の滞在時間でしたが童心を思い出し楽しめました。
日本一のだがし売り場の縁日屋敷でチビッ子大興奮? 駄菓子売り場に紛れる縁日の入り口! すみっコぐらしや お面。
トイレは店内にはないので、済ませてから入ってくださいね。
倉庫のような外観から想像はしていたものの、 かなりのお菓子やおもちゃが用意されています。
(調子に乗って20個買いました・・・) 私これ大好きです。
まぁそれだけ流行っているし、繁盛しているってことですよね。
寂しくなさそう。 何から何まで昭和を感じさせるこの姿。 岡山県にある、「日本一のだがし売り場」に行ってみる事にしたのです! ここ、めっちゃデカいという噂らしいので、実際に行ってみてレポートしてみました。
「地元の駄菓子屋さん」というよりもナンバープレートなどを見ると 遠方からわざわざ来られている人も多いようです。
。
時代の流れなのか「廃業」されたようで、在庫限りの貴重な存在になってました。
店外には、屋台が出ていた。 土・日曜、祝日、年末年始などは運行していない。 車でアクセスしやすい立地 注目の日本一のだがし売場について紹介! もくじ• 夫は「仮面ライダーのオートバイじゃ~。
3でも、駄菓子なので大量に買ってもそれほど高いわけでもなく、選ぶ楽しみもあります!普段、なかなか見れないような駄菓子には子供は興奮していましたね。
皆さん駄菓子は好きですか? 駄菓子と言えば、100円以内くらいの値段で昔ながらのお菓子を思い浮かべますよね!駄菓子は、昔の方の方が好きな方が多いと思いますが実は私も駄菓子が大好きなんですよ! 小学校時代は毎日学校から帰っては近くの駄菓子屋さんに買いに行ったくらい駄菓子が好きなんです!しかしその店も今では潰れてしまいましたorz… そんな駄菓子好きの私は、いつしか色んな駄菓子を食べてみたいという野望が段々ふつふつと湧いていました。
すごいですね。