トッパシじゃ無理があるだろ。 スペリオルコールという形であるものの、後でバウンスすることで手札に加えることも狙えるので、マーメイドアイドル エリーをスペリオルコールするのも有効になり得る。
バウンスを介するという点が非常に重要で、相手ターン中に「マルッカ」や「ミモザ」の効果を使用することができる。
で、その音出すのに、一番なのがパシフィカですか???? これ理由ね。
完全ガードもコールして良い ラインを作るために完全ガードをコールできるのも、コーラルデッキの魅力。
また、攻撃時に発動する自動効果なのでこのカード自身のトリガーを乗せることもできる。 あ、あれ?カナリアが変な事になってる 汗 -- 2013-04-06 16:16:28• 山札から好きなカードを3枚までコールする。 そのため、如何にして山札から効率的にパシフィカを用意できるかがカギとなる。
1そのターン中、あなたのユニット1枚のパワー+4000。
-- 2013-10-01 21:33:26• クリティカルの弱点である6ダメへの詰めの弱さは、のLBで対応する。
手札の揃う3ターン目以降が勝負。
リア用サブアタッカーとしては「Duo ドリームアイドル サナ」が候補に挙がる。
余程の理由が無い限りはどの構築にも採用できる使い勝手がいいカードだが、かなり高価(再録しても1枚2kオーバーで、使う場合は2枚1組、できれば4枚持っておきたい)なのが難点。
よし、バウンス型パシフィカ編集してみた。
もしSCでがソウルに移動していれば、いきなりにライドしてOK。
初手で如何に躓かずに動けるかが重要になってくる。
確実にソウルに入れる方法がないため出来れば先にヴァンガードに乗ることが望ましい。
当時は有力なG3がリヴィエールとパシフィカしかおらず、共存可能でした。
-- 2013-08-26 06:20:16• パシフィカにケイ互換はやっぱりいらないかな?パシフィカは名称と違って少し遅いし、パラナとクリアの方が打点が高いし。
カウンターブラストをこのカードのみに使う構築にすれば、ある程度はメガブラストとの両立も狙えるだろう。
グレード1は、新規のサポート「お月さまの友達 マリナ」が候補となる。 チャンスがあればメガブラストも狙う のMBは、リアガードでも発動可能だ。
さらにあの回は販促を兼ねていたので詰め込んだのだと思います。
及び覚醒がないためRから攻撃する必要がない。
最近アジアメイドの品質が評判になってきていますが、ずいぶん昔にこの品質を達成していたことに驚きます。