に掲載されていますので、ご確認ください。
7KB) (Adobe Acrobat Document:3960. これまで皆さまにご利用いただいておりました平成23年作成の浸水ハザードマップを,令和2年6月に洪水ハザードマップとして新たに作成しました。
災害に備えて、非常持ち出し品などを準備しておくとともに、避難所の確認や家からの経路について確認しておきましょう。
「逃げられないかもしれない」と電話した直後に悲鳴がして、連絡が途絶えました。
ご利用にあたって 【東区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 勝馬 勝馬 志賀島 弘,志賀島 西戸崎 大字西戸崎,大岳3丁目 奈多 奈多2・3丁目,雁の巣1丁目 三苫 三苫4・8丁目 美和台 美和台1~7丁目,美和台新町,和白丘1~4丁目 和白 和白1・2・5丁目 和白東 和白東1~3丁目,上和白,高美台4丁目 香住丘 香住ヶ丘2~7丁目,唐原2・4・6・7丁目 香椎 下原 大字下原,下原1~5丁目,大字香椎,香椎2丁目, 香椎駅東1・3・4丁目,浜男 香椎 御島崎1・2丁目 香椎東 香椎1~6丁目,香椎台1・3~5丁目 舞松原 水谷2・3丁目,舞松原3・4・6丁目 千早 千早5丁目 千早西 千早1丁目 城浜 城浜団地 名島 松崎1・3・4丁目,名島1・3~5丁目 若宮 若宮3・4丁目 八田 若宮1丁目,八田2・3丁目 青葉 みどりが丘1~3丁目,青葉1・3~7丁目,大字名子 多々良 蒲田1・5丁目,多々良1・2丁目,土井4丁目, 大字名子,名子1・3丁目 【博多区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 席田 東平尾2丁目,東平尾公園2丁目,青木2丁目, 空港前3~5丁目 月隈 月隈1・3・6丁目,金の隈1~3丁目,大字金隈, 立花寺2丁目,大字立花寺 東月隈 東月隈1・2・5丁目,大字下月隈,浦田1・2丁目, 大字立花寺 那珂 那珂1丁目 【中央区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 赤坂 赤坂1・2丁目,桜坂2・3丁目,城内 舞鶴 旧簀子 荒津2丁目,港2・3丁目 当仁 西公園・伊崎 警固 警固3丁目 草ヶ江 六本松3丁目,谷1・2丁目 平尾 南公園,桜坂3丁目,平尾浄水町,平尾3~5丁目, 御所ヶ谷 小笹 小笹1~5丁目,平和5丁目 笹丘 笹丘1・2丁目,輝国1・2丁目 【南区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 西高宮 平和1・2丁目,市崎2丁目,高宮4丁目 大池 大池1・2丁目,寺塚1・2丁目,多賀2丁目 長丘 長丘2丁目,長丘4丁目,平和4丁目 若久 高宮5丁目,若久4丁目,野間2・4丁目 筑紫丘 筑紫丘1・2丁目,南大橋2丁目 三宅 和田3・4丁目 野多目 和田2丁目,野多目3・4丁目 老司 老司4丁目 東花畑 野多目5丁目,屋形原5丁目 花畑 柏原1丁目,屋形原4丁目 西花畑 桧原2・4~7丁目,大字桧原 鶴田 鶴田1~3丁目,柏原1・2丁目 柏原 柏原1・3・4・6・7丁目,大字柏原 【城南区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 城南 茶山6丁目 田島 田島3・5丁目 金山 友丘6丁目 七隈 七隈3・7・8丁目,梅林1・2丁目,大字梅林 長尾 長尾2丁目,友泉亭 堤丘 堤1丁目 堤 樋井川3・4丁目,東油山4~6丁目,大字東油山 片江 神松寺1丁目,片江3~5丁目,大字片江, 西片江1・2丁目 南片江 東油山3丁目,南片江3~6丁目 【早良区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 高取 高取1・2丁目,昭代1丁目,西新5丁目 野芥 梅林7丁目,大字梅林,野芥4~6丁目, 大字野芥,大字西油山 入部 重留2~5丁目,大字重留,東入部1・2・6~8丁目, 大字東入部,西入部3~5丁目,大字西入部 早良 西入部4丁目,早良2~7丁目,大字内野, 大字東入部 脇山 脇山1丁目,大字脇山,大字小笠木,大字椎原, 大字板屋 内野 大字内野,内野2・4・7・8丁目,大字西,大字石釜 曲渕 大字曲渕,大字飯場 【西区】 校区名 地区名 土砂災害警戒区域のある町丁名 校区・地区 ハザードマップ 愛宕 愛宕1~4丁目 姪浜 姪の浜2丁目 姪北 姪の浜2・6丁目,小戸1・2丁目 内浜 姪の浜5丁目 壱岐 拾六町4丁目,大字拾六町,西の丘1~3丁目, 野方6・7丁目,大字野方,生松台1~3丁目 壱岐南 野方4・5丁目,大字野方 金武 大字羽根戸,大字飯盛,大字吉武,大字金武, 室見が丘1・3丁目 下山門 生の松原1丁目 西陵 生の松原3・4丁目,大字下山門 城原 上山門3丁目 今宿 今宿町,今宿東3丁目,今宿青木,今宿上ノ原 玄洋 横浜2丁目 周船寺 大字周船寺,大字徳永,大字飯氏,大字女原 今津 今津 元岡 大字元岡,大字桑原,元浜1丁目 北崎 大字宮浦,大字西浦,大字小田,大字草場 能古 能古 玄界 大字玄界島 (参考)山地災害危険地区について (九州森林管理局ホームページ) (福岡県ホームページ). 「あなた」や「あなたの家族」の命を守るため,日頃から自分や家族が避難する場所を決めておきましょう。
詳しくはをご覧ください。
この「揺れやすさマップ」の目的は,警固断層帯南東部で地震が発生した場合,あなたのお住まいの地域の震度を確認し,あなたの建物の耐震性能を確認していただくものです。
そのときにあわてないように、この地図を参考に、日頃から避難場所の確認、家族の連絡先などを確認しておきましょう。 洪水浸水想定区域図は、対象河川以外の河川における氾濫、高潮や内水等による浸水を反映していないため、実際の浸水範囲、浸水深さとは異なります。
4KB) (Adobe Acrobat Document:2200. パンフレットの取得方法 揺れやすさマップ各区版パンフレットの取得方法につきましては,,区役所市民相談室および住宅都市局建築指導部建築物安全推進課(市役所4階)で配布しています。
3KB) (Adobe Acrobat Document:16858. 避難する時期を失わないことが大切です。
ご利用にあたって. 指定避難所の見直し 平成30年7月豪雨を受け、水害時に開設する避難所を一部変更しました。
平成27年5月の水防法改正を受け、県では想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域の公表を進めています。 ご利用にあたって. また、早期に立退きが必要な家屋倒壊等氾濫想定区域が明確になり、市が指定する避難所や用配慮者利用施設(早期に避難を必要とする)などの情報が地図上に示されています。
9駐車場の入り口などから水が急激に流入。
7KB) (Adobe Acrobat Document:2901. 更新日:2019年7月3日 いいづか防災 災害はいつ・どこで発生するかはわかりません。
揺れやすさマップの目的 地震による建物の被害は,揺れの強さだけでなく,建物の構造,建築年次によって被害の割合が異なります。
高潮ハザードマップには,平成30年6月に福岡県から公表された想定される最大規模の台風により発生する高潮浸水想定区域や避難所の位置などを地図上で明らかにするとともに,高潮に関する知識を掲載しています。 6KB) (Adobe Acrobat Document:1796. また、区域外で浸水が発生する場合もあります。
3では,洪水,津波,土砂災害などが想定される地域や避難場所などを一つにまとめて見ることができます。
3,274• そして安全でないと判断された場合は,耐震改修工事を行いましょう。
この図は、災害時に市民の皆さんが安全で的確に避難が行えるよう作成した、災害予測図です。
洪水浸水想定区域は、宅地建物取引業法第35条の「重要事項説明」の項目には該当しません。 洪水浸水想定区域図は、市町村が地域防災計画や洪水ハザードマップを検討・作成するための基礎資料です。
11パンフレットの取得方法 揺れやすさマップ各区版パンフレットの取得方法につきましては,,区役所市民相談室および住宅都市局建築指導部建築物安全推進課(市役所4階)で配布しています。
7KB) (Adobe Acrobat Document:2901. 土砂災害ハザードマップは,土砂災害が予想される場合や発生した場合に,市民の皆さんの自主的な避難行動を支援し,土砂災害から人命を守るとともに,被害を最小限とすることを目的として作成しました。
都道府県• A2サイズです。