2019年7月11日• 2019年8月19日• 早くいつもの平凡な日々が戻ってきて欲しい,切にそう思います。 2019年10月2日• 先週木曜日11月19日に開催した「福井県池田町&八丈島物産展」について、都立八丈高校のツイッターで紹介されていました。 しかし,今は,子どもたちの健康を守ることが最優先です。
2合格を目指して頑張ってください。
11月2日 月曜日 4月29日の校長日記で、本校の生徒が企画した旅行プランが近畿日本ツーリストの公式サイトに掲載されたことを紹介しました。
一人一人がきちんとマナーを守って利用してほしいと思います。
11月9日 月曜日 今日から「秋の火災予防運動」が始まりました。
2月にしては穏やかで暖かい、絶好のマラソン日和となりました。
2019年6月24日• 本校の正面にある東京ポートシティ竹芝に移転してきたソフトバンク株式会社の大型ディスプレイに、福岡ソフトバンクホークスの優勝報告が映し出されていました。
10月28日 水曜日 竹芝地区まちづくり協議会に出席してきました。 体育館ではボールを使った遊び、音楽室では楽器に触れる経験、理科室ではオレンジジュースの試飲、パソコン教室ではタブレットを使ったお絵かき、図書室では絵本の読み聞かせ。 女子テニス部も1ペアが1勝しました! 10月5日 本日、新人戦3日目、男子テニス部(天沼コート)、ソフトボール部(荒川総合)、男子卓球部(大宮体育館)、剣道部(大宮武道場)、サッカー部(駒場サブ)がありました。
172019年7月24日• 地域の方、保護者の方、竹芝エリアマネジメントやJR東日本の方、以前本校に勤務していた先生など多くの皆さんに商品を購入していただき、用意した300個が完売しました。
2019年5月30日• また、担当の先生の軽快で楽しい話術もあり、なごやかに授業が進んでいて、「学校で勉強するっていいな!」と実感できる授業でした! 10月29日 本日は「つぼみの日」でした。
11月19日 木曜日 強風でチラシが飛ばされるなどのハプニングはありましたが、模擬株式会社芝翔の3年生が「福井県池田町&八丈島物産展」を開催しました。
色とりどりの形が並び、よく見るとくるくる模様が目に入り、ちょっとユーモラスな作品が仕上がりました!みんな集中して取り組んでいましたよ! 10月17日 本日、「西区避難場所開設訓練」がありました。
「学校が始まったときに,見かけは同じ自動車でも,ガソリンが入っている自動車と入っていない自動車では,進める距離が全然違います。
栃木県立足利清風高等学校の先生3名が来校しました。
そして,3年生には,春中の顔として,学級活動,部活動,学校行事など,自ら進んで行動し,よりよい学校となるような働きかけをたくさんしてくださいとお話ししました。 何人かの先生方に声かけをして,「ここが私(校長)の家です。
202019年3月19日• 皆さん、協力をお願いします! 10月14日 本日、1年生で道徳の研究授業がありました。
最後に,素敵な葉書をくださった地域の方に,感謝申し上げます。
職員室の雰囲気のよさに感謝しています。
2019年5月8日• 新型コロナウイルス対策のため,生徒一人ひとりの距離を空け,マスクを着用した中での式でした。 試合結果は惜敗でしたが、試合中にベンチの指導者から「とにかくボールを前へ出せ。 国連サミットで採択され、国連加盟国が2030年までに達成するために掲げた目標が17個あります。
82019年11月6日• ソフトボール部とサッカー部は1回戦突破です! 10月4日 本日、新人戦2日目、剣道部(大宮体育館)、女子テニス部(天沼コート)がありました。
2018年12月27日• 2018年9月7日• しかし,ご存じの通り,新型コロナウイルス感染症の問題で,色々なことに対する対応に追われ,いつもとは違った忙しさも加わっております。
2018年11月15日• 2019年2月20日• 2年生に対しては,昨年の反省から,勉強や部活,家のお手伝いなど,なんでもいいから1年間継続してできることを考え,実行して欲しいとお話ししました。