この一報に、王翦の中央軍も前進を始め、朱海平原の戦況が大きく動く。
万策尽きかける中、十一日目の夜に信を呼び出した王賁は、両隊を覚醒させることを訴える。
昌平君の下で蒙毅と共に兵法を学び、山陽編後に飛信隊の軍師として配属。
この作戦に気づいたヒョウ公将軍と信は函谷関の戦いを終え、南道で李牧と戦うことになります。
飛信隊と一部の部隊はなんとかその場から逃げることに成功。
媧燐の史実における情報 媧燐の史実における情報ですが、媧燐はキングダムオリジナルキャラクターである可能性が高いとされています。
得物は矛。 李牧が合従軍に参加していたという記録もなければ、秦王・政がサイにかけつけたという記述もないのです。
合従軍編をきっかけに中華でも注目を集める将軍となっており、媧燐の動きは秦国にとっても大きそうです。
騰へその任が下ると、独立遊軍の玉鳳隊と飛信隊へも増援招集がかかった。
用兵術に疎い信を厳しく指導している。
その後、馬陽を攻略中に突如現れた 龐煖との一騎打ちで力及ばず落命。
。
今回は蒙毅と共に戦況を見守り、目立った活躍は描かれなかったのが少し残念でした。
それに対し、飛信隊は己と全く異質な桓騎軍の指揮下で戦いに臨む。
巨大な戦象を登場させ、戦場を掻き回し 秦軍の度肝を抜いた後、 緻密に組まれた楚の布陣が騰軍の前に現れた。
王弟謀反編では将軍に昇進、屯留の反乱軍の鎮圧軍総大将に任命された。
せり出した両目が常に血走っている、特異な容貌で描かれる。
【キングダム】合従軍戦・函谷関防衛戦を各戦場ごとにふりかえり! 合従軍が秦に攻めてきて、なすすべのない秦は国門である 函谷関(かんこくかん)まで相手の軍を引きつけ、そこに秦の名だたる武将をすべて集めて合従軍を迎え撃つという作戦にでます。 山陽編では、臨時千人将となり山陽戦後、廉頗四天王・輪虎討伐の功により、正式に昇進。
(ぼくこう) 秦国第九代目秦王。
15万はいる敵兵の中に、桓騎はたった80ほどの騎馬を引き連れ、 魏軍から奪った魏の旗を掲げて堂々と敵兵の海の中を渡って行く。
消極的な性格だが、実力は確か。