というのも、レアカードが少なくてもOKだから! 私も初回クリアは省コストの毒&封印デッキでクリアしています。
聖拳士へ突撃(スキルなし)👉聖獣拳士OUT、魔導剣士INさせたら、スキルをすべて解放して攻撃 3属性以下で挑戦 事前• とにかくスキルを発動するだけで良い。
潮騒の騎士が、属性盾(ターン数制限付き)を敵側全員に付与する• りんご、ジュリア、スザクもスキル+を獲得して、一撃の威力を上げています。
スキルを重ね掛けした攻撃力で倒す• AD 検証 Ph. そのあと星の魔道士はプリズムボールを生成しますが、次のターンでスキル発動数+15してくるので、その前に倒してしまいましょう。
162フロアの共通攻略ポイント 「蒸気と暗闇の塔」3属性以下エリアのLv. 高スコアは狙うことができませんが、時間をかければ誰でもクリアすることが可能となります。
ボスの体力について 「主属性は1色で挑戦」敵側の「ボス! スキル発動を遅らせる遅延攻撃と青ぷよ優先で変換する攻撃を行ってくるため、青ぷよが不足しがちになり、青属性カードのスキルがなかなかたまらないという事態に陥ってしまいます。
実際に連鎖した内容詳細 まず、童話シリーズの「ウィン」のスキルを使っているため、 なぞり消しの数が+5で 同時消し係数が5倍になっています。
火力が足りず呪騎士を倒せない場合は、Lv. 2ステージでは、3ターンの間、相手デッキには色盾(デッキ指定色)がつき、こちらのバランスタイプのカードは行動封印されます。 33倍 出せば良いことになります。 ハイスコアが出せなかった最大の原因は、スタメンのカード選択の違いです。
11紫属性の攻撃と体力の倍率を上げるリーダースキル。
1体だけ5ターンの間、封印状態にする👉常に封印されるカードが発生するため、それを見越して スキルをあらかじめ発動&1体少ない計算で攻撃して検討• また、天騎士シリーズの「ハルトマン」の スキル:ワイルド化も使用しています。
必要なカードが揃っているのであれば、あとはめげずに何度も挑戦してみましょう。
発動条件が軽いため、早い段階でスキルが発動できる。 後ろから、「魔導剣士シリーズ」が出てくる• 「属性は1色で挑戦」Lv. 蒸気と暗闇の塔は何度か開催していますが、未だに「主属性は1色で挑戦」「3属性以下」Lv. 青・黄ぷよがないとラフィーナがばくはつ3回目で落されちゃうので、配慮しつつのおじゃま消しが大変でした。
2ネクストぷよを1ターン固ぷよに変換• タワーボーナスは 適用されない• さらに次のターンでは、一撃で落とされるレベルの強烈な全体攻撃をしてきます。
蒸気と暗闇の塔の攻略ヒント 準備 Ph. 蒸気と暗闇の塔 3属性以下エリア Lv. ダメージ計算式を利用し、どうしたら あやクルとか賢者りすくまを倒せるのか?を追求してみます。
通常及び条件エンハンスと併用してうまく組み合わせればボスを瞬殺することが可能です。
タイプ別キャラ一覧• 属性盾7ターン• 連撃や怯えを入れることで、体力MAXでも1ターンで倒しやすくなります。 「蒸気と暗闇の塔」 主属性1色エリア Lv. きいろ・むらさき きいろ・むらさきの場合は、遅延スキルの代わりに「封印」を使います。
17「ボス!?シリーズ」を優先して倒す• ガチャイベント情報• その倍率は、スキル:ワイルド化+ 分離消しを何度か発生させる必要があります。
そのあと星の魔導士はプリズムボールを生成しますが、次のターンでスキル発動数+10してくるので、その前に倒してしまいましょう。
MEMO 黄の間で使っています。
「きいろ」「むらさき」の攻略については、以下の記事をご覧くださいね!. 「蒸気と暗闇の塔」 主属性1色エリア! Lv. 相手3体を攻撃&5ターン毒を受ける👉 無効化されない• 蒸気都市すずらんは優遇• フェスカードだからなんでも強いってわけでは全然ないってことね😅 ポイントは、それぞれ効果の違うスキルを掛け合わせることです。
15「おうえんデッキ」の実装により、体力が増えて庇っても落ちない場合がありますが、そのままスイッチせずにクリアすることももちろん可能です。
赤青緑とくらべ、黄は使える耐久カードが少なく毒もないので、封印デッキ、混乱デッキ、ターンプラスデッキなど、あれこれひねり出してします。
。
黄ぷよをすべてハートBOXに変換👉 この直後、封印解除• かいふく減少8ターン• カードがない場合は、残念ながら次回の課題とする他ありません。
6以下略 紫属性 lv. 敵の先制攻撃• フロア1のパワーアップ版。
「アコール先生」だけ倒せました。
控えの4体がスタメンに出てくる• 「蒸気と暗闇の塔・主属性は1色エリア」Lv. 魔導階(3属性以下で挑戦) こちらでは、 「全体化・通常エンハンス」「条件エンハンス」「スキル加速」「なぞり増」「ワイルド化」「庇う」この6つです。
「スキル加速」「なぞり増」「全体化」を駆使してダメージを与えよう …と、簡単に説明するとこんな感じです。 また、キリンの攻撃ターンが長い場合は、「相手全体をタフネス貫通攻撃(約50000)」をしてくるため、や「状態異常(混乱)」や「カウンタースキル」などの対策をおこないましょう。 属性盾(属性攻撃100分の1)、状態異常盾(永続)を持っている👉状態異常: 脱力だけは有効。
【攻略手順】 戦闘開始と同時に6ターンの間封印されてしまうため、スキルを回すためにたくさんぷよを消しておきましょう。
ぷよを実際に消した結果 「主属性は1色で挑戦」青の塔Lv. タフネス貫通5000全体攻撃• ネクスト変換持ちキャラのスキルが溜まり次第、スキル加速をおこない、マッペラのスキル溜めをおこないましょう。
サブではエミールがなかったので、雅楽師でのスキル加速がポイントのデッキです。