ただし、半減しても4倍が2倍になっただけであることに注意。 地面+岩だとダブル弱点のタイプが2つあるのが辛い。
全体的に技の威力が控えめだったという事情もあるが、そこを差し引いてもやはり使い勝手は悪かった。
しかし炎、氷、電気、飛行とメジャーな弱点も持っており、岩タイプに至っては4倍弱点なせいで 「」を蒔かれるだけで体力が半減してしまう。
2-5かいの あいだ れんぞくで だす。
そもそも虫タイプだけでも草、格闘、地面は半減できるので飛行タイプが耐性面で盛大に足を引っ張っているように思えてならない。 まきびしなどの効果を受けない一方で、フィールド系の状態変化も影響しないのは、ひこうタイプならではの特徴です。 ・ドラゴン攻撃が無効化されるケースができたことだし、そろそろ「竜の一撃必殺技」も追加されればいいのに。
3こういった場合は耐えるという方向ではどうしようもないので、を持たせたほうが効果的である。
タイプが1つのポケモンのダメージ倍率 効果はばつぐんだ 2倍 表記なし 等倍 1倍 効果はいまひとつだ 0. ヤンヤンマ系とは別に出してもいいと思う。
特に耐久・居座り系のポケモンは4倍弱点を持っていると大きな穴となってしまうため、相手を選んで繰り出すことが重要となる。
-- 名無しさん 2014-05-21 20:48:27• 格闘タイプで高威力の水技を習得するポケモンは少なく、格闘メインのポケモンでの水技採用は稀。
13ガルーラを格闘で狩りたいけどアローが怖いという フェアリー技の火力は大したことないから怖くないけどブレバ怖い -- 名無しさん 2014-01-06 23:58:06• 氷タイプでこの範囲を扱える者は少ない。
相性が良いと、与えられるダメージが「ポケットモンスター」シリーズでは 2倍になります。
(めらめらスタイル、まいまいスタイル)• 4倍弱点のわざを受けるとダメージが増えることを逆用し、やで一発耐えやで返り討ちにするのも有効。
・初代にあった「とくしゅ」に分類されるタイプについては、今はもう不要なので無視しました。 ぶっちゃけ今の視点なら虫草も虫飛行も虫格闘よりは優れているだろ。 メインメニュー• 、メガリザードンX、メガリザードンY• じゃあミノマダム消しておくかな -- 名無しさん 2018-01-22 21:49:34• 「くちたたて」を持たせることによって「歴戦の勇者」から「盾の王」へとフォルムチェンジする。
・ トレーナーにもタイプを設定して、手持ちを全員そのタイプを持つポケモンにするとタイプ一致補正が1. みきり 0 0 5 変化 自分 あいての こうげきを まったく うけない。
っていうかそれ以前に麻痺するほどの電磁波なんて恐ろしい!? ・タイプ名と同じ名前の「ゴースト」というポケモンがいるのは、よく考えるとなんか不思議。
格闘対策ってことなら、せめて攻撃も効果が抜群なら毒ポケモンにももっと出番があったのに。
例えばのようなある程度の耐久力を備えたポケモンにを持たせておけば、サブウエポンのなどを喰らった程度では倒される可能性は低くなる。 が4倍弱点(みず・くさ・ドラゴン)• 5倍) ほのお、みず、こおり、はがね 効果なし(0倍) ステータスの高いポケモンが多いドラゴンタイプの弱点をつけるのが、こおりタイプの大きな強みとなります。
フェアリーの追加で一気に崩れたけど。
しかし、フェアリーに対抗できるのが毒や鋼だから、絵的にイマイチなポケモンもどんどん起用されてしまうというw ・フェアリータイプは毒状態のダメージが多めになる、とかあってもいいと思う。
(こくばじょうのすがた)• が4倍弱点(ほのお・どく・はがね)• しかしもりののろいであらゆるポケモンに草タイプを付与できるようになったため、今回はパラス以外の犠牲者が億単位のダメージを受けて消し飛ぶ計算が成立した。
・弱点が1つだけになる複合タイプは 「普霊(悪)」 「水地(草)」 「毒悪(地)」 「虫鋼(炎)」 「霊悪(妖)」 (カッコ内は弱点)。 悪・鋼は弱すぎたから、フェアリーは強すぎたから追加という。 電気格闘はゼラオラが電単だった時点でもう出す気はなさそう -- 名無しさん 2020-06-03 09:48:29• ・ゴーストタイプには、なぜ岩や鋼などの物理攻撃が当たるんだろう. お役立ち情報 ストーリー攻略系• ・そういえば「はねやすめ」を飛行単体のポケモンが使ったらどうなるんだろうw ・「うちおとす」で地面に落ちても飛行タイプの弱点はそのままなのはナゼ!? ・というか飛行タイプって、その気になればほとんどの攻撃を避けられそうな気がする。
16初代の不遇を -- 名無しさん 2013-10-14 21:56:54• ノーマル・ゴーストはシュレディンガーのネコとか -- 名無しさん 2019-11-27 20:45:03• が4倍弱点(くさ・フェアリー・ むし)• (こくばじょうのすがた)• 1 炎4倍の虫/草複合に加え、特性かんそうはだにより炎技のダメージが1. 耐性の高いはがねタイプの弱点をつけるのもいいところです。
(けんのおう)• タイプの技ではどのタイプのポケモンにも弱点を突けないため、通常のバトルでノーマルタイプの技が4倍弱点になるポケモンは存在しない。
特に物理耐久はとほぼ同じという化け物レベルで「ビルドアップ」「とびかかる」「きゅうけつ」を駆使して粘り強く戦うことができる。
・明らかに水棲のポケモンが陸上でどうやって戦うのかが謎w ・飛行タイプは風タイプでもあるのかもしれない。 ・XYの相性変更でも悪とゴーストが同じように変更されたけど、なぜこの2つのタイプを区別化しようとは思わなかったんだろう? ・管理人は、ゴースト攻撃はもともと鋼には等倍で通るべきだと思ってましたw だって幽霊は物体をすり抜けるし. ・「ハロウィン」などの特殊な技で、一時的に所持タイプが2つよりも多くなることがありますが、この場合も全てのタイプの相性が掛け算されます(たぶん) ・一撃必殺技などダメージが固定な技は、技が無効化されるケースのみが適用されます。
5現状18タイプ中最底辺なのはほぼ満場一致だし、マーシャドーやキノガッサやバシャーモが解禁されても通用するとは思えん -- 名無しさん 2020-05-10 22:41:50• その上、当時最強であるエスパータイプを弱点に持つため毒タイプとならび、不遇中の不遇で冬の時代。
5倍 効果はないようだ 0倍 無効 2つのタイプを持つポケモンのダメージ倍率 2つのタイプを持つポケモンは、技を受けた時に それぞれのタイプのダメージ倍率を掛け合わせます。
ノーマル複合なんかはメブキジカだのビーダルだのつくった以上、「茶色いケモノ+タイプ要素」で言い張れるレベル -- 名無しさん 2018-11-29 21:08:43• 氷毒ってどんな感じなんだろうな -- 名無しさん 2020-06-25 11:45:13• 、メガレックウザ• 次の世代はゴーストとフェアリー複合のポケモンが出て欲しいな。
いや、それは極端すぎるかw ・一撃必殺技は反則な感じもするので、こうかがいまひとつの相手にも効かない( or 半減する or 命中率ダウンする)ほうが良い気がしないこともない。 相手の弱点をつけば有利に戦いを進められますが、逆に弱点をつかれれば不利な戦いになってしまいます。
こおり 攻撃時相性 効果抜群(2倍) くさ、じめん、ひこう、ドラゴン いまひとつ(0. 風攻撃なら炎タイプに効きそう。
が4倍弱点(ほのお・みず・こおり・はがね)• 状態異常の「どく」で、相手のHPをじわじわ削っていく戦い方を得意とします。
わざを だす までに こうげきを うけると しっぱいする。
が4倍弱点(ほのお・かくとう・どく・ひこう・ゴースト・はがね・フェアリー)• -- 名無しさん 2019-12-11 12:11:02• 5倍になります。 5倍) はがね 効果なし(0倍) フェアリー ステータスの高いポケモンが揃い、ビジュアル面込みで人気の高いタイプのひとつです。 。
12水・炎・鋼の3タイプに半減されるが、採用する鋼タイプの多くは複合タイプかつ攻撃範囲が広いので、あまり問題にならない。
(ときはなたれしフーパ)• これもタイプ一致補正が強化される、とか。
かくとう・じめんの複合出たらネタにされそうだな。