もちろん勝手に誰でも参加できるのではなく、配信者への申請が必要。 つまり、配信者の設定次第で見れるか見れないかが決まるということです。 また、このライブ配信機能では、ライブ配信中しか内容を閲覧できないようになっており、ストーリーのように24時間残ることはありません。
参加リクエストは、 ほかのユーザーと一緒にコラボ配信するときに使われます。
写真を共有したい時や、資料を見せて説明したい場合など活躍する機能です。
自分のホーム画面にいき、ストーリーズに並んでいる再生マークのついたアイコンをタップするだけ。
このような場合は、事前の投稿や他のSNSなどで何時から何のライブ配信をするのかを告知しておきましょう。
インスタライブの参加リクエストとは インスタライブを見にいくと表示されている「〇〇(配信者のID)のライブ動画への参加リクエストを送信する」。
エフェクト効果で加工をして配信しよう 写真を撮るように、ライブ動画でも顔や画面に加工を施して配信することが可能です。
下記の記事にて変更の詳細やインスタライブをIGTVに残す方法を紹介しています。 コラボ配信は2人までという上限があるので、大人数でできないところが注意点です。 エラーが起きている場合はTwitterなど別のSNSで必ずエラーに関して言及している人が大量発生します。
13リアルタイムでなくてもインスタライブの動画を視聴ができるということですね。
公開範囲を任意で選択すると、ストーリーズにアーカイブとして保存されます。
実は、Instagramでは画面をスクショした時に相手に通知が届いてバレてしまう場合もあるのです。
インスタライブ(INSTA LIVE)はInstagramと一体化しているので、Instagramのフォロワーを増やすことで自然とインスタライブ(INSTA LIVE)の視聴者を増やすことができます。 インスタライブを後から見る方法 配信者が「ストーリー」として「シェア」をしてくれなかったり、「ストーリー」追加後に24時間以降経ってしまったりすると見逃したライブ動画を再視聴することができません。 通常のストーリーズと同じように、アイコンをタップすると視聴が開始されます。
「ライブ動画を終了しますか?」と確認画面が表示されるので「今すぐ終了」をタップします。
PCからインスタライブにログインしても、スマートフォンのアプリと同じようにして視聴・コメントが可能です。
ライブ動画をシェアする インスタライブは配信中の動画をフォロワーにシェアできます。
誕生日を入力する ここまででInstagramの登録は完了です。 PCでインスタライブのアーカイブを閲覧するためには 「Chrome」が必要です。 フォロワーがインスタライブ(INSTA LIVE)を行う時に通知を受け取ることもできるので 相手が通知設定をしている場合 、視聴しに行ってみてくださいね。
5配信中にコメントができる• そうすると、相手に申請が届きますので許可されればコラボ配信が開始されます。
見にきているユーザーに共有したい写真などあれば活用してみるといいでしょう。
【フォロワー以外の人全員にライブ配信を非公開にする方法】 自分のプロフィール画面を表示し右上の3本線をタップ。
。 Instagramのライブ配信とは? Instagramライブ配信機能とは、リアルタイムでフォロワーに対して動画を配信できる新機能です。 また、本人ではなくファンのユーザーがツイッターやYouTubeなどに再投稿してくれるケースもあるので、もし見逃したインスタライブも他のSNSなどで探して再視聴できます。
14しかしその場合はいいねやコメント、視聴者数や訪れたユーザーの情報は一切残りません。
すると右上に「保存」と表示されるので、その文字をタップすることで動画をカメラロールかストーリーズにシェアすることが可能です。
ではまず、他の人が配信しているライブ動画を視聴するにはどうしたらよいのでしょうか。
多くのライブ配信アプリでは配信した映像はその場限りで終わってしまうので、記録として残せません。 コメントだと画面ですべては表示されなかったり、流れてしまうことがあります。 視聴者の中から招待したいユーザーを選び申請して、相手が承認すると画面が2つに分割されます。
2活用すると動画が華やかになったり、おもしろおかしくなったりするのでインスタライブがもっと楽しくなるでしょう。
Chrome IG Storyでは、フォローしているユーザーのライブ配信を視聴する「Friends」、終わってしまった直近のライブ配信を視聴する「Explore」、リアルタイムのライブ配信を視聴する「Top Live」、近くのスポットでのライブ配信を視聴する「Locations」があります。
ライブ配信は、ストーリーを上げる方法に少しだけ手を加える簡単なもの。
スポンサードリンク インスタグラム内でもかなりの人気コンテンツである、ライブ配信機能 「インスタライブ」ですが、 検索機能が欲しいなって思ったことありませんか? 確かに便利で楽しいし、一旦見始めると辞め時を見失ってしまうくらいハマってしまいがちではあるんですが、 フォロワーが誰もライブ配信を行っていない時ってどうしてますか? そのままライブ配信は諦めて画像や動画の投稿を見たりするって方もいるかと思いますが、やっぱり コメントや配信者との交流などのライブ感が欲しいって方も多いですよね。
これにより、特定のユーザーにストーリーおよびライブ配信を表示されないようにできます。
ハート いわゆる「いいね」マークです。
これで、ライブ配信開始です。
(相手が承認すれば参加となります) そのライブから出るときは画面右上のXマークをタップすれば退出となります。
Chrome IG Storyを使ってライブ配信を視聴する場合、インスタグラムアプリでライブ配信を視聴する時と違い、アカウントにログインしないで視聴しているというのが理由です。