知られざる江南水郷の街を、不思議な橋を登ったり降りたりしながら歩きます。
こちらのホテルはバスタオル小が無いだけで、あとは全部あったので良かったです。
聴いてみたいナレーションは…フリーアナウンサーになった 元日本テレビの魚住りえさん。
蔵の街の雰囲気を存分に味わうことのできる「ふれあい通り」には色々な建物や店舗があるので、 とても楽しく散策ができます。 パステルカラーの可愛らしい街並みを抜けて、朝の市場をのぞきます。
2そこには水と深いかかわりを持つ、昔と変わらぬ人々の暮らしが広がっていました。
6枚目は、佃、勝どき、月島、晴海。
ナレーターのご要望につきましては、今後の番組作りの参考にさせていただきます。
JASRAC許諾番号: 6523417607Y37019 6523417608Y30005 6523417611Y37019 6523417614Y58101 6523417609Y31018 6523417610Y38029 6523417612Y30005 6523417613Y58350• 北は住宅街。
(さすが!) ちなみに市役所の前は「喜多方蔵品美術館」があります。
しばらく行くと街の東にある工業港に出ました。
新市庁舎を見ながら、隣接するマーケットへ向かうち、朝から大にぎわいのビアガーデンが。
NHK 「世界ふれあい街歩き」 担当でございます。
水と共に暮らす、静かな路地を探索する街歩きです。
お店のショーウインドウには最先端の北欧デザインの家具や照明が。 応永29年(1422)創建の安勝寺は戊辰戦争の際には新政府軍の野戦病院として利用され、 境内には会津藩殉難者の碑や長岡藩戦死墓などが建立されています。 世界各国の美しい街並みを散歩感覚で紹介する番組「世界ふれあい街歩き」。
5サン・マルコ寺院に圧倒されたのち、大運河を渡りさらに西へ向かいます。
天井が透明で光があふれるヘルシンキ中央駅を経て、中心街に出ると、歴史を刻んだ石造りの建物が並んでいます。
ゴンドラの部品工房を経て、街のシンボル、サン・マルコ広場へ。
マンハッタン島の大都会ダウンタウンと移民の街クイーンズ。
それぞれ歴史ある商店街が掲載され、その主なイベントも書かれています。
視聴者への対応も素晴らしく、大事に作っている番組なんだと感じました その際、ナレーターにケンドーコバヤシさんを希望しますとリクエストしました これまで聞いたことある方では、上川隆也さんや中島朋子さん、矢崎滋さんなどいい感じですよね。
そこで、削った部分に、別に撮音しておいた街の音をかぶせます。
当番組のDVDにつきまして、既にお調べになられたとのことですが、念の為、ご参考までに、「NHKエンタープライズ」の販売DVDのホームページをお知らせいたします。
郵便局は田付川のほとりにあります。
ちなみに水曜日は定休日のお店が多いように思いました。
次回は会津若松編。
あまりに素晴らしい番組なので、HPにDVDについてなどを問い合わせたところ、とても丁寧なお返事を頂き感激しました。
真夏のベネチアで、街の中心にかかる「リアルト橋」近くからスタート。
ヘトヘトとなった私、夕飯を近場の飲食店で簡単に済まし、早々にベッドの中に潜り込むのでした。
明・清の時代からの歴史ある街並みが残り「生きている千年の古鎮(古い街)」と言われている西塘は、上海と杭州の間に位置する水郷。