【ポケモン剣盾】バルジーナの育成論と対策【ポケモンソードシールド】 AppMedia アップメディア• 各ポケモンの努力値調整について ポケモンごとにどのように調整するのか、まとめた表を作成しました。 努力値の確認方法や野生でおすすめの稼ぎ場所、努力値のリセット 下げる 方法についても掲載していますのでポケモンを育成する際にお役立てください。 投稿者:証拠品• ドラパルトは「つるぎのまい」や「わるだくみ」など 決定力を大きく上げる手段がないため、この持ち物で補うことができます。
11投稿者:とさんぬ• 100少なくて済む防御を伸ばせば効率がいいんだな!と思ってしまうかもしれませんが一概にそうとも言えません。
そのため、8の倍数しか振れない状態では無駄が出てしまいます。
余った努力値は同じ素早さ種族値のポケモンや相手のニンフィアより先に攻撃するために素早さを強化してもよし、相手のガブリアスが耐久に努力値を振っている事を想定して特攻に多めに努力値を振ってもよしです。
この2つの調整に使い必要努力値を比較してみると… 伸ばすステータス 必要努力値 HP HP:252 防御:44 防御 防御:180 このどちらかでガブリアスの地震をギリギリ耐えることができるのですが、なんと必要となる努力値が約100も違ってきます。 こうして冒頭で説明したような呪文は生まれていきます。 この接触ダメージを最小限に抑えることができる調整なので、接触わざメインのポケモンが採用していることがありますが、ほぼ見かけません。
16今回完成した眼鏡ドラパルトの調整については、耐久調整のために特攻を削りすぎており、本来の高速アタッカーとしての役割がこなし難いように感じたため、ミミッキュのダイフェアリーとサザンドラの悪の波動の乱数をもう一つ甘えて以下のような調整にしました。
ガブリアスがニンフィアに1ターンで与える事ができる最高の威力は「こだわりハチマキ」を持たせての「じしん」。
ですが今回の想定ではカミツルギは草Zを持っていますからタスキもスカーフもありません。
【ポケモン剣盾】レイスポス最速厳選方法 レイスポスの2体目の入手方法も掲載【冠の雪原】 AppMedia アップメディア• 「努力値を全く振らない個体」と「努力値を最大限振った個体」とでは無視できないステータス実数値の差が生まれますので、対戦に使用するポケモンを育成する上ではこの努力値振りが非常に重要な要素となっています。 実際の例を見てみよう 今回は「草Zカミツルギ」を例として努力値の調整を紹介したいと思います。 努力値についてのおさらい そもそも努力値って?という方も多いかもしれないので、まずは努力値のおさらいをしましょう。
9無暗やたらに調整を施すのではなく、「なぜ調整したいのか」についてよく考えてから調整するようにしましょう。
物理・特殊の攻撃を受ける比率に偏りがあると想定できる場合は、「攻撃を受ける比率」を調整できます。
『しんかのきせき』『とつげきチョッキ』もしくは『いかく』など、補正を考慮したい場合は「補正」の項目に倍率を入力します。
皆さんがやっている調整の工夫がありましたら、ぜひコメントしてみてくださいね!. コメント 11 みんなの評価 :• 攻略や調べ物にお役立てください。 HPが159のポケモンが毎ターン受けるダメージ:9 ということで、下記のようになります。
9どうぐの入手場所• メジャーなポケモンだとドリュウズ辺りが該当するでしょうか? 例えば、ドリュウズに以下のような耐久調整を施したいとします 物理方面 ・陽気珠ミミッキュのDMゴーストダイブ 確定耐え 特殊方面 ・臆病トゲキッスのDM火炎放射 93. 下3つ上の式に代入して変形すると、 といった式が得られ、物理耐久指数は の時に最大となります。
先述した方法で耐久調整を施すと、HP28・防御4・特防148で物理方面・特殊方面共に耐久値が足りることが分かるため、それを踏まえて各能力に努力値を振っていきます。
しかし、過去世代においては5世代にてトップメタに君臨していた「ラティオス」の採用率が圧倒的に高かった為それを差し置いて「ラティアス」を採用すると言う事は稀な光景でした。
ストーリーお役立ち• この時、 HP の実数値が奇数になるように調整すると良いでしょう(弱点技はダメージが必ず偶数になるため)。
9エースバーンは現環境に多いバンギラス相手にとびひざげりをすることが多いですが、とびひざげりははずすと半分HPが削られますから、この調整をすれば2回までなら耐えられます(HPが1残って3回目を打てる)。
もし羽系アイテムが足りない場合は 野生を倒すのをオススメします。
具体例を踏まえて実際に考えてみよう ガブリアス vs ニンフィアを例に出して考えてみましょう。
努力値によるHP調整例 ポケモンのHPを特定の数値にすることで、自分の使用する技・相手から与えられた状態異常に対する回数が変化します。 注目ポケモン• 分かりやすくHPが極端に高いカビゴンで計算してみます。 そこで、 撃ち合いで勝つことを諦め、ダイマックスポケモンで削り裏のミミッキュで倒しきるルートを取ることでなんとか対処します。
努力値の4分の1がステータスに加わる 努力値は、振った努力値を4で割ったものがステータスに反映される。
今回の場合は全体的な耐久値がほぼ変わりませんでしたが、HPから防御・特防に努力値を振り分けた方が全体的な耐久値が高くなる場合もあります。
当たり前です。
投稿者:アンチマン• HPと防御の低い方に努力値を振ることで2つの数値が近付き、ポケモンがより堅くなるということですね。 その為、「ガブリアスの攻撃を耐え、返しの攻撃で倒す」という調整が現実的になってきます。 これは ダメージ計算式にある「乱数」、画像の「0. 【ポケモン剣盾】しろいたてがみの入手方法と効果【ポケモンソードシールド】 AppMedia アップメディア• リザードンやエースバーン使いにはおなじみの調整です。
1185になります。
ガブリアスやメガガルーラ側の目線で物事を考えていました。
HPが159のポケモンが先に倒れると思うかもしれませんが、実はHP160のポケモンが先に倒れます。