注2 低所得者とは、助成対象となる障害者本人、配偶者及び扶養義務者(所得調査対象者)について、市民税が課されておらず、かつ、所得調査対象者全員が年金収入と他の合計所得を加えた額が80万円以下である場合をいいます(低所得者を判定する際の所得は地方税法上の各種所得控除前の所得です)。 大阪府外で受診したとき• 調べたい市町村ホームページを確認してくださいね。
1・参考リスト 参考1: 東京都福祉保健局 『)』 参考2: 大阪市 『』. その他国等の公費負担によって、医療費の全額支給を受けることができる場合 5. 申請手続きでは、身体障害者手帳と健康保険証、それと所得制限審査用の所得証明書が必要です。
いったん医療機関の窓口へ自己負担金を支払い、後日、市役所に請求手続きをしてください。
病院窓口で支払う費用は? 医療証を使って受診するときは、医療機関ごとに、入院・外来それぞれ1日あたり最大500円の一部自己負担金を支払ってご利用ください。
保険のきかない医療費や医療材料 差額ベッド代、健康診断料、予防接種料、証明書料等• には「軽症高額・高額長期」など医療助成のルールがあるため、自己負担0円でも医療費の記載をしなければいけません。 なお、附加給付金制度については、ご加入の健康保険組合(共済組合)へお問い合わせください。
・本来の医療費の 1割負担(本来の医療費が 10,000円だった場合、負担額は 1,000円) ・住民税非課税の場合は 全額無料(20歳以下の場合は世帯主の所得で決まる) 障害者手帳、医療費割引・助成制度の上限額 仮に医療費割引の対象者として認定され、自己負担額が本来の医療費の1割になったとしても 高額な医療費になってしまった場合には相当額になってしまう可能性がある。
以下のいずれかひとつ• 旧証を使用した場合は、支払った一部負担金の差額について市へ支給申請又は市に返還することになります。
神戸市へ届ける前に示談を結んでしまうと、そのとりきめが優先して、加害者に請求できない場合がありますので、必ず示談を結ぶ前に届け出てください。
健康保険証または共済組合員証• 助成を受けるには? お住まいの市町村で申請をすると、『重度障がい者医療医療証』が発行されます。
小規模住居型児童養育事業者又は里親に養育されている方• 精神保健福祉手帳により資格登録した方 精神障害の医療を受ける場合においては通院医療に係る一部負担金のみを助成します。
精神障害者保健福祉手帳の更新をしたときは、更新した手帳が届いてから速やかに重度心身障がい者医療費助成の更新手続きをしてください。
保険診療対象外で実費となる費用や入院時の食事負担等は、別途ご負担いただく必要があります。 福島市外より転入されたかた、または健康保険等の被保険者(扶養義務者)が市外在住の場合は、本人及び配偶者、被保険者(扶養義務者)のマイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード)及び申請者の本人確認書類 「」(左記よりダウンロードできます。
8いずれかの健康保険の加入者であること(後期高齢者医療制度加入者を除く)• 身体障害者手帳をお持ちの方で、再認定年月日を過ぎている方 手帳の更新を確認できない方• 氏名が変わったとき• 所得調査の結果、受給資格が喪失となった方については「喪失通知書」を発送いたします。
一部負担金に対して医療保険から本人に支給された額 例)高額療養費、附加給付、高額介護合算療養費など• ジェネリック医薬品の利用について ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、先発医薬品(新薬)の特許が切れた後に販売される、先発医薬品と同じ有効成分、同じ効能・効果をもつ医薬品のことです。
健康保険証の資格を喪失したとき• これらの受給券が利用できない診療については、医療費の領収書をとともに、お住まいの区の保健福祉センター高齢障害支援課に申請いただくことで助成します。
生活保護の開始・施設入所のとき• 精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている方(ただし、精神病床への入院費用は助成されません)• 後期高齢者医療被保険者ではない方・・・ 重度障害者医療費受給者証• マル障制度では、身体障害者本人の 医療費の自己負担が1割だけになります。 重度障害者医療証の手続きは現在、郵送でも可能です。 一部負担金の限度額は、同一医療機関ごと、同一薬局ごとにおける限度額です。
11なお、「限度額適用認定証」の有効期限を確認し、ご加入の健康保険にて必ず更新手続きをしていただきますようお願いいたします。
高額療養費の支給対象となり得るとき• 障害者手帳の医療費割引・助成制度の自己負担額は手帳の等級が1級、または2級、3級(内部機能障害の場合)だとしても以下の負担額で一律だ。
そして医療費助成内容も同じのため、複数の制度を受けることは基本的にはありません。
この場合は、重度心身障がい者医療費助成金から附加給付金を差し引くことになります。 「精神障害者保健福祉手帳」の交付を受けている人で、障がいの程度が1級の人 (注)子ども医療費支給制度と重度障がい者医療費は、いずれか一方の適用となります。 他にもなども対象となる地域があります。
手帳では医療費助成は対応できないので新人さんは注意です。
印かん(スタンプ式不可) 医療証の交付及び更新 申込後、「障害者医療証」が交付されます。
兵庫県内の医療機関等で受給者証の提示を忘れた場合• 内部障害(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫、肝臓機能)の等級が3級の身体障害• その他 入院により、あらかじめ医療費が高額になると推測される場合は、事前に申請することで窓口の支払いを自己負担限度額までとすることができます。
所得要件を満たす方であること 本人、配偶者、扶養義務者(所得調査対象者)全ての方の判定用市民税所得割額(注2)が23. 生活保護などを受けている方• 75歳になられる方は、高齢障害者医療費助成制度の対象となりますので、誕生日の前月に申請書をお送りします。 (領収書をご提出いただいた場合も、一部負担金を助成額から控除させていただきます。
9療育手帳B1(中度)と身体障害者手帳を併せて所持している人• 精神障害者保健福祉手帳1~2級の方につきましては、精神疾患による医療費は助成の対象外となります。
協力医療機関以外(接骨院を含む)で受診した場合・・・ 医療費をいったん支払っていただきます。
保険給付の対象となるマッサージ、はり灸師の施術を受けたとき 所得制限について 本人、配偶者、扶養義務者のうち、前年度所得が次の限度額以上の方がいる場合、1年間(10月から翌年9月まで)は助成を受けることができません。
じん臓機能障害• 現物給付方式での受診 医療機関等の窓口で、健康保険証と一緒に本市が発行する「受給券」を提示することで、無料または一部の負担(一部負担金)で受診できます。
「入院時食事療養費及び入院時生活療養費の助成」という補助制度が、大阪市にはあります。
さらに、次の 「内部障害」については3級でも対象者となります。
住所地特例の適用により、和泉市以外で重度障がい者医療の対象となる人 医療証交付申請に必要なもの(1から4)• なお、同じ医療機関でも「医科と歯科」「入院と通院」は別の医療機関扱いになり、それぞれ一部自己負担金が必要です。