正月ユイ 入手が限定ガチャになってしまいますが、UB「サンライズプロテクション」は、味方全体に物理魔法無効バリアと継続的にHPを回復状態にしてくれるので、回復ができないカスミには嬉しいキャラです。
みなさま kamuraです。
クリスはまずデバフを持ってる時点で出番がなくなることはまずないだろう。
マッドベア攻略編成例3 魔法編成. なんなら水サレは精霊と一緒にいけにえにされることもある。 これを意識した上で編成していきます。 クランの方針にもよるが、 高スコアを狙うならできるだけサポートを借りてバトルに挑もう。
トモを速攻で倒して被害を抑えよう。
隊列を意識した編成組みが大事。
後衛の位置から敵の防御力などのステータスを下げたり、混乱や束縛といった妨害もできる非常に優秀なサポートキャラなので、UBの発動を考えたランク上げをしましょう。
ルナの塔もその1キャラで最上階が攻略できるようならありですが、なかなかそうはいかないと思います。 また、専用武器を装備することによりスキル「ルートオブバインド」を発動でき、範囲内の敵に応じて、束縛時間が装備しないときより増加するので、敵を倒しやすくなります。 ニャルがもらえるTP量がより多くなるように耐久を最低限に調整することを主に意識する。
【4段階目の必殺技】 ・前から1番目の敵を中心にした超範囲の最大3キャラに物理中ダメージ。
編成 ボスのバーンサウルスがジャンプ攻撃で前3体を攻撃してくるため、 タンク3、アタッカ-1、回復1が基本となります。
2段階目についてもまとめていますので、プリンセスコネクトでマッドベアに挑戦する際にはぜひ参考にしてください。
その他のデータベース• そのため逆に マコトのUBは溜まりやすく、上述した マコトのUB2回目が ブレイブ2回目に間に合うということが起こるのですが、その分 マコトの耐久力がかなり高くないと耐えられません。 ルナとクリチカの立ち位置の関係上ほぼ組めないと思っていい。
Point! 4週目以降からは敵の攻撃が非常に強力となるので、耐えきれない場合は対策が必要ですね。
他に物理に強いタンクが居なかったために採用している部分があるため、 ジュンなど優秀なタンクがいる場合には交代候補です。
プリコネの様々なガチャから入手できる星3のカスミの、推奨ランクと適正の星上げはどのくらいなのでしょうか。
イベントボスはその1キャラで凸回数減らせそうならそのとき考えます。
さらに自身の物理攻撃力を特大アップ。
敵が強力な全体(範囲)UBを持っていることを前提としている。
ユニオンバーストで魔法範囲攻撃 ワイバーンはユニオンバーストで範囲攻撃を行う。
専用装備• 物理アタッカーは大ダメージを受けるので注意。
ユカリを採用する際は、耐久面での星上げと専用装備が必須になります。
ボス向きアタッカーキャラ 物理 ボス向きアタッカーキャラ 魔法 4周目以降から敵がパワーアップ 攻撃面が特に強力 これまでは2週目以降からは敵がパワーアップしていたが、4月からは4周目からとなる。
16結果的にニャル編成は3パターンに分類できる。
耐久力の低いキャラを編成する際は、回復スキルを持つキャラやヒーラーを編成してサポートしよう。
全体回復とデバフとバフとTP付与、とクリチカ編成で必要なものすべてを持っているため活躍が大いに期待できる。
注意点として、まず開幕の動きは ・ ノゾミは アイドルエール 回復 を打とうとするが味方は体力が十分にある状態なのでUBでキャンセル ・ マコトが ブレイブを ジュンに入れたことを確認したら マコトのUB、その後 ペコのUB ・ ミヤコは幽霊化をしてしまうと一定時間攻撃が出来なくなるため、2:21のタイミングでUBを打つことで幽霊化をキャンセル ・ マコトの2回目の ブレイブの後におそらくTPが溜まり直すのでUB また、開幕以降の動きとしては ・ ノゾミは溜まり次第UB ・ ミヤコはなるべく防デバフに合わせるor幽霊化キャンセルでUB ・ ペコはUBの火力が低いので打たない方が良い ユカリのTP回復の対象になるのを防ぐため ・ ユカリのUBも相手に魔法がいないので、 ペコと同じ理由でUB封印 ・ マコトのUBが一番重要で、HPが少ない相手には打たずに次の相手に開幕デバフ入れるために使用することを優先する。
6月からプリコロが参戦。
カスミが削れた状態を維持することで、後ろから3番手のニャルにソルコンを飛ばしやすい。